ココナラでライターに会社ブログの執筆を外注してみた

外注マン
会社HPのブログを書くのが面倒!!!

ということで、今回はブログ執筆を代行すべく外注ライターさんに依頼した話をします。

 

一般的にブログと言えば、

オープンしたばかりのパン屋に行ってきましたー!

会社の近くに綺麗な花を見つけました♪

と言ったしょうもない内容をイメージする方が多いかと思います。

 

ここで定義するブログというのは、

そういった日常の感想を綴ったものではなく、それを昇華させた「見る側にとってメリットのある情報を載せたコンテンツ」とさせて頂きます。

 

そんなことを言うと何だか気に食わねー奴だなぁと思われるかもしれませんが、専業アフィリエイターとして約5年ほど自営業で飯を食ってきた私から言えば、ブログというのは稼ぐツールなのです。

 

そんなことなので、例え「会社ブログ」と言えども読者にとって価値のある情報を提供しながらサイトの充実も図っていくために外注したというわけでした。

目次

ココナラの記事・Webコンテンツ作成カテゴリーで公開依頼

記事の外注自体は、専業アフィリエイター時代から行っていたので慣れ親しんだもの。

 

手間が省けるという反面、良いライターさんを見つけることがいばらの道であることも知っています。

記事のジャンルやテーマによっては、外注ライターに書かせることが不向きな場合が多く、結局自分で書き直しをしたということも多いのが現実です。

私の場合、そういった経験から「納品物を自分でリライトすることを前提として依頼」をしていました。

 

外注記事というのはそれだけ難しいものではあるのですが、相性が抜群にいいテーマもあります。

それが、私が今回募集した「自身の体験談」を書いてもらうという依頼です。

会社ブログの目標記事数

記事100本

それが、私が目標にしている会社ブログの数字です。

 

アフィリエイト業界では、100本書いてようやくスタートラインに立てると言われていますが、決しておおげさなことはありません。

それぐらいのコンテンツ量を蓄積していかなければ、昨今の厳しいSEO競争には勝てません。

 

とは言え、会社ブログを集客用のオウンドメディアとして考えているわけではないので、そこまで気合いの入った作り込みはしないつもりです。

それでも、自社サイトの充実がサイト全体のパワーアップに繋がることも事実なのでやはり数には注力していきたいものです。

2週間の募集で3人を採用

それぞれで合計金額が違うのは、提案金額が違ったり3本書いていただくなどの違いがあるからです。

俺は1本だけじゃ物足りねーよ!」というやる気のある方からの依頼は、こちらとしても助かるので採用させて頂きました。

依頼内容全文

これは、実際に私がココナラの公開依頼に投稿した内容です。

車に関してあなたが詳しいことを一つ記事にして欲しい」というもの。

また、オリジナル性を重要視しているので参考写真の添付も求めました。

外注ライターから実際に納品されたブログ記事(実際の納品物)

映画と車

これは、今回依頼したライターさんのうち最も納品が早かったので取り上げました。

納品されたのはワードファイルですが、jpegで公開しました。

 

車に関することであればなんでもいいという広すぎるお題に対して「映画と車」という切り口で仕上げてくれました。

また、こちらの希望通りに、文中にフリー画像とご自身のポストカードの写真を入れてくださいました。

 

この内容であれば、私がリライトする部分はほとんどありません。(タイトルだけは頑張って考えましたが)

会社ブログでは、車に関する内容であれば雑記で良いと言う考えのもとスタートしているので、まさにピッタリの内容でした。

 

3記事を7,500円で発注したので、1本あたり2,500円

これだけでクソほど面倒なブログ記事の業務を外注で済ませることが出来、自分では考えつかないテーマのオリジナル文章が誕生したわけです。

さらに言えば、文中の挿絵である画像を何枚か探すだけでも手間なのでそれすらも省けたのはこちらにとっては最高でした。

 

今回、たった2,500円で自分の業務負担を減らすことが出来ました。

ブログ記事1本といえど2,000文字級のものを書くとなるとかなり手間だったので大助かりです。

 

今後もがんがん依頼を出して執筆して頂こうと思います。

 

\ 面倒な仕事は外注で一発解決 /

ココナラで外注する
– ビジネスジャンルはほとんど対応可能 –

 

こちらもオススメ

あわせて読みたい
ココナラで月1発行の社外向けチラシ作成を依頼してみた(パワポ) ということで、今回は社外チラシのデザイン作成を外注したときの話です。 この記事では、ココナラに依頼する前段階~実際にデザイナーに依頼をするまでの流れを解説した...
あわせて読みたい
ココナラで会社ホームページのリニューアル制作を依頼してみた ということで、今回は会社ホームページのリニューアルを外注したときの話。 この記事では、ココナラに依頼する前段階~実際にサイト制作者に依頼をするまでの流れを解説...
あわせて読みたい
ココナラで似顔絵アイコン制作を依頼してみた(主に吹き出し用) ということで、今回は人物アイコン作成を外注したときの話。 この記事では、ココナラに依頼する前段階~実際にデザイナーに依頼して納品されるまでの流れを解説したもの...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

会社の仕事を外注することで業務の負担とストレスを軽減している男。
これまでの外注経験は、「WEBサイト制作」「会社ロゴ」「似顔絵」「社外配布用チラシ」「ポストカード」「バナー画像」「ブログ記事」「企画書」「契約書」「パワーポイントの編集」を依頼してきました。
このサイトでは、外注で得られるメリットと失敗しない為の依頼ノウハウを惜しげもなく公開しています。

コメント

コメントする

目次